![]() ![]() 日の朝は曇りで昼から雨になりそうな天気です。 今日の天気予報は曇りのち雨です。 今日の六甲山は曇り空に見えています。 今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。 ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルも曇り空に見えています。 ![]() スギ花粉などが本格的で心配な時期になってきました。 気を付けて対策してくださいよ! 桜の開花やスイセンや菜の花や梅の花が咲き、モクレンの花も咲いてきました。 今年の春の高校野球も早くも決勝戦です。 地元、大阪桐蔭と履正社の激突、どちらが優勝するのでしょうか。 ![]() 神戸港にはポートアイランドがあって神戸空港もあるのですよ! 六甲山もきれいに見えていますよ〜 神戸の町にはハーバランドや三ノ宮センター街や南京町やハープ園にたくさんの観光客で賑わっています。 神戸の夜景は1000万ドルの夜景とも言われるほどきれいですよ〜! 「神戸・よく散歩をする都賀川沿いの公園の風景」 ![]() たくさんの可愛い動物がいましたよ! 特にパンダちゃんが珍しく元気に動き回っていました。 「神戸王子動物園の風景・可愛いパンダちゃん」 ![]() 今きれいにカワズサクラが満開に咲いています。 その他、十月桜も咲いていますよ! そして、4月に入ると菜の花や桜の花見ができます。 「カワズサクラの花見」 ![]() 毎月一回、会社OB会のハイキング同好会でハイキングをしています。 今回のハイキングルートは大仏鉄道遺構めぐりで、JR加茂駅からJR奈良駅までの12kmを歩き、この大仏鉄道は明治31年(1898)から加茂〜奈良間を開通させましたが、わずか9年間で廃止されたため、まぼろしの鉄道とよばれているのです。 ランプ小屋、C57SL展示、観音寺橋台、鹿背山橋台、梶ヶ谷隧道、赤橋、黒髪山トンネル跡、大仏鉄道記念公園などの遺構があります。 ハイキングは手頃なコースで大変いい日和で楽しくハイキングができましたよ! 「大仏鉄道遺構めぐり」 ![]() 今日は「教育基本法・学校教育法公布の日」です。 1947年(昭和22年)の今日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。 ![]() 六・三・三制導入などが盛り込まれました。 ![]() 1945(昭和20)年、改正衆議院議員選挙法が成立・公布され、女性の参政権が認められた完全な普通選挙が行われることになりました。 この法律により翌1946(昭和21)年4月10日に総選挙が行われ、初めて女性が選挙に参加、39人の女性代議士が誕生しました。 ![]() 今では当たり前ですが、つい最近なんですね。 ![]() 花に咲く時期を知らせる春の風を花信風(かしんふう)といいます。 花信風が吹いて、私の住む地に花の満つるのはいつでしょうか? ![]() 雪の果(ゆきのはて)などといわれる冬の終わりの雪で、はらはらと舞い落ちてはくるが降り積もることはない雪のことです。 春になってこれから降る雪のことでしょうね。 ![]() 霞は気象学には無い言葉です。 霞も霧も「霧」です。 文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。 そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。 ![]() ![]() ![]() 月齢 4.0 中潮 日出 5:47 日入 18:20 ![]() 日の入りは少しづつ遅くなり午後6時330分に近づいて来ました。 満潮(神戸港): 9:21;22:38 干潮(神戸港): 3:29;16:19 ![]() ![]() 明日4/1日(土):曇りのち晴れ 2日3日4日5日:晴れ時々曇り 6日:曇り時々晴れ 7日:曇り ![]() <ブルーデージーの花> キク科フェリキア属、原産地:ニュージーランド 別名:ルリヒナギク 4月〜6月、細い花茎を伸ばしその先に花弁の澄んだブルーカラーと中央の黄色が鮮やかに映えてきれいな花を咲かせます。 本来は丈が1m近くになって大きく茂る、常緑性の低木です。 白花種や葉っぱに縁取りができる斑入り種、ライムグリーンの葉が爽やかな園芸品種や花弁や葉が太めのアメロイデス種と、細めのアモエナ種なども出回ります。 花言葉は「純粋」「幸福」「恵まれている」です。 |
<< 前記事(2017/03/30) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/03/30) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/01) >> |