![]() ![]() 今日の朝も春らしく暖かな日になりそうな青空の広がる晴れのいい天気です。 今日の天気予報は晴れ時々曇りです。 今日の六甲山は青空にきれいに見えています。 今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。 ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルも青空にきれいに見えています。 ![]() スギ花粉なども本格的で心配な時期になってきました。 気を付けて対策してくださいよ! 菜の花やスイセンや梅の花が咲き、桜の花が咲き始めました。 今年も春の高校野球が始まりましたね。 どこの高校が優勝するのでしょうか。 ![]() 神戸港にはポートアイランドがあって神戸空港もあるのですよ! 六甲山もきれいに見えていますよ〜 神戸の町にはハーバランドや三ノ宮センター街や南京町やハープ園にたくさんの観光客で賑わっています。 神戸の夜景は1000万ドルの夜景とも言われるほどきれいですよ〜! 「神戸・近くの西淀川河口公園の寒緋桜の咲く風景13」 ![]() すばらしい離宮の噴水公園とバラ園を通り過ぎて植物公園エリアの梅林に行ってきました。 五分咲きと聞いていましたがほとんど満開でスイセンの花や菜の花の花が咲くお庭にきれいに咲いていましたよ! 沢山の人で賑わっていました。 「須磨離宮の梅林に行く」 ![]() たくさんの可愛い動物がいましたよ! 特にパンダちゃんが珍しく元気に動き回っていました。 「神戸王子動物園の風景・可愛いパンダちゃん」 ![]() 10日間で北はミラノから南イタリア観光をめぐる。 初日はミラノ観光○ドゥオーモ○ヴィットリオエマニュエーレ二世ガレリア○スカラ座△スフォルツェスコ城などを観光しました。 次の日はトロンケットへ(約40km/約50分)、着後ベネチア本島へ、そして サンマルコ寺院、ベネチアンガラス工房、ドゥカーレ宮殿、ため息橋を見学しフィレンツェへ行きました。 「ベネチアの観光」 ![]() 京都の探索ハイキングはJR京都駅からバスで京都御所を訪れ、きれいな「御所の庭園」ハイキングをしました。 約10Kmのハイキングを楽しみましたよ! 「御所の庭園探索」 ![]() 今日は七十二候では「十二候 雷声を出す」日です。 入道雲がそろそろ発生してきて、ゴロゴロが聞えるころという。 ![]() 恐ろしい雷の音は、雨を降らせ作物を実らせる神が姿を現す前触れだ。 ![]() 1282年(弘安5年)にマフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」があった日。 フランスの支配下だったシチリア島で、フランス兵が土地の娘に手を出そうとしたことに反発したシチリア島民が、 この日の晩の復活祭月曜日の晩鐘を合図に、フランスのアンジュー王家の兵隊を虐殺したが、 その時の合言葉「フランス人に死を、これがイタリアの叫び」の各単語の頭文字を並べると「マフィア」となる。 ![]() 春の訪れとともに、日本で越冬した鳥たちの北帰行が始まる。 もうだいぶん居なくなってきていますね。 無事、帰ってくださいね。 ![]() 花に咲く時期を知らせる春の風を花信風(かしんふう)といいます。 花信風が吹いて、私の住む地に花の満つるのはいつでしょうか? ![]() 霞は気象学には無い言葉です。 霞も霧も「霧」です。 文学的には霞と言えば春、霧と言えば秋と区別されて使われることが多いですね。 そのせいか霞という言葉には霧にはない温もりを感じます。 ![]() ![]() ![]() 月齢 13.6 大潮 日出 5:48 日入 18:19 ![]() 日の入りは少しづつ遅くなり午後6時15分を過ぎました。 満潮(神戸港): 6:48;18:55 干潮(神戸港): 0:39;12:51 ![]() ![]() 明日3/31日(土):晴れ時々曇り 4/1日:晴れのち曇り 2日3日4日:晴れ時々曇り 5日:曇り時々晴れ 6日:雨時々曇り 7日:晴れ時々曇り ![]() <モクレン(木蓮)の花> モクレン科の落葉低木、原産地は中国。 花期は三〜五月、花の色は、濃紫・暗紫です。 モクレンは紫色の花をしたもが本当のモクレンで白い花を咲かせるのはハクモクレンとして分けられています。 モクレンの花に近づくと春の甘くていい香りがします。 花言葉は「自然な愛・自然への愛」です。 |
<< 前記事(2018/03/29) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/31) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/03/29) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/31) >> |