★ 今日9/13(金曜)のお花・ゴウヤ ★




今日の朝も暑さが盛り返した感じの青空の広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りです。
今日の六甲山は青空の空にきれいに見えています。
今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。
ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルも青空の空にきれいに見えています。


入道雲の夏空も秋の空のうろこ雲やすじ雲に変わってきましたよ!
昼間はまだまだ暑いですが夜は少し和らいできました。
蝉の声もクマ蝉からツクツクボウシの鳴き声に変わってきましたよ!
また夜には鈴虫などの虫のなき声もきかれますね。
そして秋の花、萩の花も咲いていますね。
赤とんぼも飛び始めてきましたね。


神戸港にはポートアイランドがあって神戸空港もあるのですよ!
六甲山もきれいに見えていますよ~
神戸の町にはハーバランドや三ノ宮センター街や南京町やハープ園にたくさんの観光客で賑わっています。
神戸の夜景は1000万ドルの夜景とも言われるほどきれいですよ~!
「素晴らしい神戸の街や港の風景をお楽しみくださいね。」


神戸の夜景を彩る恒例の花火大会。
神戸の人気スポット、メリケンパーク沖から打上げられる。
潮の香り漂う中、6500発の花火が次々と打上がるのを眺めれば、夏を満喫できること間違いなし。
港周辺の美しい夜景と花火のコントラストを楽しめますよ!
「海上花火大会に行く・きれいな打ち上げ花火!」


フラワーロードや京町筋のサンバ通りに神戸まつりを見に行ってきました。
神戸開港150年記念でたくさんの人が神戸のフラワーロードにパレードなどを見に来ていましたよ!
沢山の人で賑わっていました。
「神戸まつりに行く・可愛い車」


JR灘駅集合、ここから摩耶海岸通りの遊歩道・県立美術館・なぎさ公園・足湯のある広場⇒生田川沿い公園 (昼食)⇒布引の滝(雌滝) ⇒北野遊歩道 北野異人館街 風見鶏の館 萌黄の館⇒北野天満神社 北野ガラス館 生田神社⇒JR三ノ宮駅で解散
天気にも恵まれ大変楽しいウオーキングでしたよ!
「JR灘駅から街の中を通り摩耶海岸通へ行く」


デリーから南西300km、町並みがピンク一色に統一されているのでピンクシティと言われている。
ジャイプルにはジャイ.スイン2世が建設したCity Palace、かつて宮廷の女性たちが町を見下ろした風の宮殿や町を囲むように聳え立つ山城アンペール城や丘の上の砦がある。
この丘の上の砦からの町を見下ろした景色は絶景である。
ピンクシティには商店街があり色々と買い物をするのも楽しい。
また、町の中には天文台ジャンタル.マンタルがありここを探索するのも一興である。
「ピンクシティの風の宮殿や町の風景」


今日は「世界の法の日」です。
1965年(昭和40年)の今日、ワシントンで「法による世界平和」についての国際会議が開催されている。
この会議で国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したもの。


日本も韓国や中国やロシアとの国境の大問題を抱えています。
この国際会議で法によって決められないのでしょうか?


法で解決できればいいのですが、今の世界はなかなかそうは行かないようですね。
いまだに戦争で解決したりしています!
いつ世界の平和が訪れるのでしょうか?


この日の月を中秋の名月・芋名月などと呼び、月見をする風習がある。
中国から伝わった風習で、中国では「中秋節」と呼ばれる。
日本では、この日と九月十三日の両日に月見をする風習がある。


暑さに喘ぐ夏も一抹の寂しさの中に、終わるときが来る。
昔の人は「暑さ寒さも彼岸(9/20)まで」と言っていますから、
その時は間近ですよ?


暑さに喘ぐ夏の思い出を残し、夏の入道雲と秋の鰯雲が、、、
去る季節と訪れる季節が一つ空で行合う頃ですね。
季節が行合う空の下では、夏の蝉の声やキリギリスの声に混じって秋の虫の声が聞こえます。


オミナエシ、クズ、ハギの花も開花を始め、いよいよ秋の7草も咲き始めています。
皆さん、野山にお出かけし、秋の7草を探すのもこれから楽しいですよ~
「秋の7草」は今で言うハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウを指すと考えられています。
「秋の7草」の詳細は下記HPを参照してくださいね。
http://ohana2005.fc2web.com/sikinohana_aki.html


今日(9/13日)は 仏滅 です。
明日(9/14日)の暦は大安 旧暦8/16日です。
月齢 14.7 中潮
日出 5:41
日入 18:08
日の出は反転し少しづつ遅くなり午前5時45分に向かっています。
日の入りは反転少しづつ早くなり午後6時に向かっています。
干潮(神戸港): 0:47;13:13
満潮(神戸港): 6:40;19:30


今週の週間天気予報
明日9/14日(土):晴れ時々曇り 15日:晴れのち曇り
16日:晴れ時々曇り 17日18日:曇り時々晴れ
19日20日21日22日:晴れ時々曇り


<ゴウヤの花>
ウリ科ニガウリ属、原産地:熱帯アジア、別名:ニガウリ、ツルレイシ
つる性の一年草木で、成長すると4、5mくらいになり、7月~9月に黄色い5弁の花が咲き、花には、雄花と雌花があります。
主に完熟前の果皮を食用とします。
ビタミンC等の水溶性ビタミンを多く含む事や、健胃・糖尿病・高血圧などに効果があり夏バテに効く健康野菜として知られています。
独特な苦味は、「モモルデシン」という成分のようです。
名前の由来は中国語で苦瓜を「グゥーグァー」と読んでいて、現在の「ゴーヤー」になったという。
夏の日差しをさえぎるため、緑のカーテンとして利用される。
花言葉は「強靭」「強壮」です。

この記事へのコメント