★ 今日7/28日(火曜)のお花・カモミール の花 ★




今日の朝は少し蒸し暑く雲の多い曇りの天気です。
今日の天気予報は曇りの天気です。
今日の六甲山は曇り空に見えています。
今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。
ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルも曇り空に見えています。


九州や長野などに大洪水の被害が早く復興するといいですね!
むくげの花も咲き始めてきました。
ノーゼンカズラやチョウチクトウやユリの花がきれいに咲いています。
そして夏の花、ひまわりの花も咲いてきましたね。
クマセミもやかましく泣き始めてきましたよ!
これからは夏の蒸し暑い日が続きますが熱中症などに気を付けてくださいね
まだ新型ウイルスにも気をつけてください。
やっとプロ野球も無観衆で始まりしたね。


神戸港にはポートアイランドがあって神戸空港もあるのですよ!
六甲山もきれいに見えていますよ~
神戸の町にはハーバランドや三ノ宮センター街や南京町やハープ園にたくさんの観光客で賑わっています。
神戸の夜景は1000万ドルの夜景とも言われるほどきれいですよ~!
「サンチカの画廊・神戸の名所」



西洋式の噴水のある公園に沢山のバラの花が咲いて本当にきれいでしたよ!
アジサイの花、アヤメの花がきれいに咲いていましたよ!
新形コロナウイルスの警戒宣言解除でこれから多くの人で賑わうのでしょうが、マスクなど注意よろしくお願いします。
「須磨離宮公園・アヤメの花」



地下鉄「今出川」集合(10:13)
⇒堀川今出川⇒清明神社、西陣織会館他⇒堀川の川敷の探索散歩(途中昼食)
⇒二条城見学⇒神泉苑⇒山陰線「二条」駅 午後3時30分頃解散
「二条城見学へ」



ベナレス(ヴァーラーナシィー)にはデリーから飛行機で行った。
ヒマラヤ山脈の雪解けの水を集めたガンガーが悠々と流れている。
3000年以上の歴史を持つヒンズーの聖地、シヴァ神の聖都。
ヒンズーの信仰によれば、このガンガーの聖なる水で沐浴すれば全ての罪は清められ、ここで死んで、遺灰がガンガーに流されれば、輪廻からの解脱を得ると言われています。
ベナレスから北東に約9Kmのところにサールナートという町がある。
ブッダが初めて説法をしたところで、仏教徒の聖地ですよ!
大きな並木の道を行くと芝生が広がる中に大きな仏塔や寺院がある。
<ベナレス(ヴァーラーナシィー)とサールナートの風景>



今日は三十五候 「土潤って蒸し暑し」の日です。
梅雨でいっぱい雨水を吸って土は潤っている反面、梅雨明けで暑い太陽がさし、湿度が倍加し蒸し暑いという時期なんでしょうね。
こんなとき簾(すだれ)はむし暑い夏に涼を得る知恵です。
葭で作られた葭簾、篠竹を細く割いて編む青簾、簾が有るだけで暑さがやわらぐ思いがしますね。


1914年(大正3年)にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦がはじまった。
日本は日英同盟に基づいて、1914年8月23日にドイツ帝国へ宣戦を布告し連合国の一員として参戦、帝国陸軍はドイツが権益を持つ中華民国山東省の租借地青島を攻略、海軍は南洋諸島を攻略した。


もう二度と戦争はしてはいけません!


7/19から次の立秋(8/7)の直前8/6日までが「夏土用」の期間です。
夏の土用の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期ですから、昔から「精の付くもの」を食べる習慣がある。
土用丑の日の鰻の蒲焼き、土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵などの言葉が今も残っています。
2020年(令和2年)の夏の土用の丑の日 は7月21日(火)、8月2日(日)の2日あります。
夏ばてをしないように頑張ってくださいね。


1.新暦7月15日前後・・・おもに東京近辺
2.旧暦7月15日(9月2日)前後・・・沖縄など
3.新暦8月15日前後・・・関西他(俗に「月遅れの7月15日」と称す)
お盆は先祖の霊を供養する日です。


「酷暑の候」という意味で夏の気が盛んで、秋の気が覆い隠されてしまう酷暑の時期をいう。
初伏日、中伏日、末伏日の三伏日がある。
三伏の数え方には諸説あるようですが、最も一般的なのは、夏至の後、3回目の庚(かのえ)の日を「初伏」とし、4回目の庚の日を「中伏」、立秋の後、最初の庚の日を「末伏」とするものです。


今日7/28日(火曜) 先勝 です。
月齢 7.4 小潮
日出 5:06 日入 19:04
満潮(神戸港): 0:24;15:25
干潮(神戸港): 8:26;19:14
明日7/29日(水曜)の暦は 友引 旧6/9日です。
月齢 8.4 小潮
日出 5:07 日入 19:04
日の出は反転し少しづつ遅くなり午前5時15分に向かっている。
日の入も反転し少しづつ早くなり午後7時に近づいています。
満潮(神戸港): 1:09;17:43
干潮(神戸港): 9:28;20:40


今日7/28日(火曜)の気温; 最高 30℃、 最低 26℃
明日7/29日(水曜):曇り
29日30日:曇り時々晴れ
31日8/1日2日:晴れ時々曇り


<カモミール の花>
キク科マトリカリア属、原産地:ヨーロッパ、別名:マンサニーア
5~7月、中心の管状花が黄色で、舌状花が白い直径3cmくらいの頭花を多数咲かせる。
黄色い粒に見えるものの一つ一つが花で、結実すると細かい種が無数に収穫できる。
ハーブの一種です。
カモミールという名前の由来は「大地のりんご」リンゴのような甘い香りがします。
常備薬として古くからヨーロッパの各家庭にはありました。
お腹の調子を整えます。
炎症をおさえるといわれるアズレンなどが含まれ下痢、便秘のどちらにも、また胃炎などにも使用されます。
花言葉は「苦難に耐えて」「親交」です。
