★ 今日2/18日(木曜)のお花・クロッカスの花 ★




今日の朝は少し寒いが青空の広がる晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れ一時雨の天気です。
今日の六甲山は青空の広がる空に見えています。
今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。
ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルも青空の広がる空に見えています。


スイセンや 寒椿の花が咲いて春の七草も見かけます。
沢山の渡り鳥が元気に泳いでいます。
コロナ感染はますます猛威を振るってついに3月7日まで非常宣言が延期されました。
花粉症にも気を付けてくださいね。


神戸港にはポートアイランドがあって神戸空港もあるのですよ!
六甲山もきれいに見えていますよ~
神戸の町にはハーバランドや三ノ宮センター街や南京町やハープ園にたくさんの観光客で賑わっています。
神戸の夜景は1000万ドルの夜景とも言われるほどきれいですよ~!
王子動物園の一番人気のジャイアントパンダ「タンタン」は、震災後の神戸を元気づけるため中国からやってきて、約20年の間、多くの市民に愛されてきましたが、この度、多くの仲間たちが住んでいる生まれ故郷の中国の四川省に帰ることになりました。
「ジャイアントパンダ「タンタン」思い出の写真」



山の上のシムラの町、ニューデリーから自動車で7時間、電車では夜行で朝到着、遠くにはヒマラヤの雪山も望むことができる。
山の斜面にはギッシリカラフルな家が立ち並び、観光客も多く、お土産を売っている店、果物や色々の食べ物を売っている市場などもあり特に夜は星が美しい上に町の夜景も綺麗で若い二人には大変ロマンチックなところです。
また、山の上にはおサルさんが神様の神社もある。
ホテルも色々あり、のんびり滞在し山歩きなども素敵です。
ケーブルカーで麓の町チャンディーガルに行ってバラ園や綺麗な湖などで遊ぶのも最高です。



網走の流氷観光砕氷船おーろらに乗って網走・オホーツクへ大迫力の流氷を観に行く!
オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は 圧巻の一言。
寒さも時間も忘れて感動につつまれる未知の体験をたっぷりと 堪能して下さい!




何か熱心に働くことが罪悪であるような風潮がまかり通る時代、今では勤勉の価値がかなり低く見られています。
また余暇を精神的余裕の母体として考える欧米流の労働スタイルが主流のようになって来ています。

もともと日本には、労働を通して、心を磨き、人格を練ると言う精神的な意義や労働を人間形成のための精進の場ととらえる視点が確固としてあった。


遊んでいるよりも働いている時に喜びを感じる精神、単純労働でも、そこに創意工夫を働かせ仕事を楽しくするすべ、自分が労働という行為の主体となって働く知恵、そういうものを確かに持っていました。
かって持っていたが、いまはほとんど失ってしまった。

”人は仕事を通じて成長し、自らの心を高め、心を豊かにする。
そのようにして、よりいっそう自分の人生をすばらしいものにしていくことができるのではないでしょうか?


今日は「エアメールの日」です。
1911年(明治44年)にインドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が初めて飛行機によって運ばれたとのことです。


赤と白の縞模様の縁取りの封筒に「BY Airmail」と手紙を書いてインドやタイの友人に出すのですが、なぜかわくわくしたものです。
このごろではE-Mailもあり便利になってきましたね。
更に、パソコンやスマホでメールのやり取りができるようになって本当に便利になりましたね。


1978年(昭和53年)のこの日、東京で「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立され、日本でも本格的な嫌煙運動がスタートした。
最近ではずいぶん浸透してきてタバコの吸えるところが少なくなってきましたね。
もうそろそろ国のタバコの販売をやめる方向付けを出せないのかな?


立春(2/3)から春分(3/20)の間に初めて吹く強い南風。
春の訪れを告げる風であり、海で働く者には「春一」と呼ばれ恐れられる春の嵐でもある。


雪の果(ゆきのはて)などといわれる冬の終わりの雪で、はらはらと舞い落ちてはくるが降り積もることはない雪のことです。
春になってこれから降る雪のことでしょうね。

キラキラwebry%}★★★★ 今日2/18日(木曜)の暦と今週の天気予報(神戸):晴れ一時雨 ★★★★
今日2/18日(木曜)の暦は 先勝 です。
月齢 6.3 中潮
日出 6:41 日入 17:44
干潮(神戸港): 3:58;18:05
満潮(神戸港): 10:30;23:24
明日2/19日(金曜)の暦は 友引 旧1/8日です。
月齢 7.3 小潮
日出 6:40 日入 17:45
日の出は反転し少しづつ早くなり午前6時30分に向かっています。
日の入も反転し少しづつ遅くなり午後5時45分になりました。
。
干潮(神戸港): 3:47;19:29
満潮(神戸港): 10:37;


今日2/18日(木曜)の気温; 最高 6℃ 最低 ー2℃
明日2/19日(金曜)20日:晴れ時々曇り
21日22日:晴れ時々曇り 23日:曇り時々晴れ
24日25日:晴れ時々曇り


<クロッカスの花>
アヤメ科クロッカス属、原産国:ヨーロッパ南部 、別名:花サフラン
クロッカスはギリシャ語の「croke(糸)」からめしべが糸状に長く伸びることに由来。
2~3月、花はほとんど地上すれすれのところに咲き、花の色は白、黄、青、紫などがある。
葉は松葉のように細く真ん中に白い筋が入っている。
サフランと同様に食べることができる。
春の温かみを感じさせてくれる。
欧州では春を告げる花として親しまれているそうですよ。
花言葉は「青春の喜び」「切望」です。
