★ 今日2/26日(金曜)のお花・アセビ(馬酔木)の花 ★




今日の朝は少し寒さは緩んでいますが雨雲の広がり小雨が降る天気です。
今日の天気予報は雨のち雲リの天気です。
今日の六甲山は雨雲の空にぼんやりと見えています。
今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。
ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルも雨雲の空にぼんやりと見えています。


スイセンや 寒椿の花が咲いて春の七草も見かけます。
沢山の渡り鳥が元気に泳いでいます。
コロナ感染はますます猛威を振るってついに3月7日まで非常宣言が延期されました。
花粉症にも気を付けてくださいね。


神戸港にはポートアイランドがあって神戸空港もあるのですよ!
六甲山もきれいに見えていますよ~
神戸の町にはハーバランドや三ノ宮センター街や南京町やハープ園にたくさんの観光客で賑わっています。
神戸の夜景は1000万ドルの夜景とも言われるほどきれいですよ~!
王子動物園の一番人気のジャイアントパンダ「タンタン」は、震災後の神戸を元気づけるため中国からやってきて、約20年の間、多くの市民に愛されてきましたが、この度、多くの仲間たちが住んでいる生まれ故郷の中国の四川省に帰ることになりました。
「ジャイアントパンダ「タンタン」思い出の写真」



山の上のシムラの町、ニューデリーから自動車で7時間、電車では夜行で朝到着、遠くにはヒマラヤの雪山も望むことができる。
山の斜面にはギッシリカラフルな家が立ち並び、観光客も多く、お土産を売っている店、果物や色々の食べ物を売っている市場などもあり特に夜は星が美しい上に町の夜景も綺麗で若い二人には大変ロマンチックなところです。
また、山の上にはおサルさんが神様の神社もある。
ホテルも色々あり、のんびり滞在し山歩きなども素敵です。
ケーブルカーで麓の町チャンディーガルに行ってバラ園や綺麗な湖などで遊ぶのも最高です。



網走の流氷観光砕氷船おーろらに乗って網走・オホーツクへ大迫力の流氷を観に行く!
オホーツクに流れ着く神秘の光景『流氷』の中を、航跡を描きながら進む迫力は 圧巻の一言。
寒さも時間も忘れて感動につつまれる未知の体験をたっぷりと 堪能して下さい!




古代インドでは人の一生を次のように分けて考えられていたそうです。
学生期 <0~25歳 > よく学び身体を鍛える時期
家住期 <25~50歳> 仕事に励み、家庭を維持する時期
林住期 <50~75歳> 仕事を離れ、真の生きがいを探す時期
遊行来 <75~天寿> 自分の人生を総括する時期
この4っつの中で、どの時期が一番楽しいと思われますか?



私はもう81歳、一番いい時期を過ぎてしまったのか?

人生はぶっつけ本番で始まるので、あとで「こうしておけばよかった」と思うことも少なくない。
よく考えて、楽しい人生を!


今日は「2.26事件の日」です。
1936(昭和11)年、2.26事件が発生しました。
陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。
内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。


飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行いました。
形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定されました。
わたしの生まれる前の事件でしたが、その後、戦争への道のりを歩み始めたのではなかったでしょうか。
日本が変わってしまった事件の一つだと思います。


1951年(昭和26年)のこの日、輸血に必要な血液を常に確保し、必要に応じて供給する血液銀行(現在の血液センター)が発足した。


立春(2/3)から春分(3/20)の間に初めて吹く強い南風。
気象庁による春一番の定義は、次のような条件を満たすものだそうです。
1)立春から春分の日にかけて
2)日本海に発達中の低気圧がある
3)南よりで風速8m以上の強い風
4)気温が前日より上昇
春の訪れを告げる風であり、海で働く者には「春一」と呼ばれ恐れられる春の嵐でもある。


雪の果(ゆきのはて)などといわれる冬の終わりの雪で、はらはらと舞い落ちてはくるが降り積もることはない雪のことです。
春になってこれから降る雪のことでしょうね。


今日2/26日(金曜)の暦は 先負 です。
月齢 14.3 大潮
日出 6:32 日入 17:52
干潮(神戸港): 0:37;12:37
満潮(神戸港): 7:14;18:16
明日2/27日(土曜)の暦は 仏滅 旧1/16日です。
月齢 15.3 大潮
日出 6:30 日入 17:53
日の出は反転し少しづつ早くなり午前6時30分になりました。
日の入も反転し少しづつ遅くなり午後6時00分に近づいています。
干潮(神戸港): 1:07;13:08
満潮(神戸港): 7:34;18:59


今日2/26日(金曜)の気温; 最高 11℃ 最低 5℃
明日2/27日(土曜):晴れ時々曇り 28日:晴れのち曇り
3/1日2日:曇り時々雨 3日:晴れ時々曇り
4日:曇り時々晴れ 5日:曇り時々雨


<アセビ(馬酔木)の花>
ツツジ科アセビ属、原産地:日本、中国
3~5月、白または桃色の小花を房のように多数つける。
花穂(複総状花序)は、スズラン(鈴蘭)や ドウダンツツジ(満天星躑躅) の花に似た壷形、または、釣鐘型をしており下垂して花を咲かせます。
小花の先端は、浅く5裂しています。
馬や鹿などの草食動物が食べると有毒で酔ったようになることから花前が付けられました。
花言葉は「清純な愛」「犠牲」「献身」です。
