★ 今日8月9日(火)のお花 ・テンニンギク(天人菊)の花 ★




今日の朝はクマゼミの声が少し小さくなったようですが暑さはまた盛り返してきたように青空が広がり暑くなりそうな晴れの天気です。
今日の天気予報は晴れ時々曇りの天気です。
今日の六甲山は青空に筋雲の広がる空にきれいに見えています。
今日の神戸港は朝から大きな船も行き交って居ます。
ポートアイランドや六甲アイランドの高層ビルも青空に筋雲の広がる空にきれいに見えています。


ノーゼンカズラやチョウチクトウやユリの花やむくげの花などがきれいに咲いています。
そして夏の花、ひまわりの花も咲いてきましたね。
田植えの終わった田んぼにはカエルたちも鳴きはじめるころです。
オミクロン感染は3回のワクチン接種も高齢者は済んでいますが、
まだまだ若い人は、、、早く飲み薬なども出てほしいと思いますが、、、?
感染力の強いBA5の蔓延で第七波に突入し多くの感染者が出ています。
そして、猛烈な猛暑で熱中症の人が激増しています。
困ったものですね。


神戸港にはポートアイランドがあって神戸空港もあるのですよ!
六甲山もきれいに見えていますよ~
神戸の町にはハーバランドや三ノ宮センター街や南京町やハープ園にたくさんの観光客で賑わっています。
神戸の夜景は1000万ドルの夜景とも言われるほどきれいですよ~!
神戸港の風景、日の出のころから日の入りや夜景へと本当にきれいな風景を見せてくれます。
「素敵な神戸港の風景」



「タイの京都」とも称される新都「チェンマイ」は、タイの首都バンコクから北に700キロ、山々に囲まれた盆地に位置し,中国、ミャンマー、ラオスに近く、遷都700年を超える旧ランナー王国の首都で、タイ有数の古都、観光都市です。
チェンマイは、城壁とお堀に囲まれたほぼ正方形の旧市街とその外側の新市街とに分けられます。
旧市街は寺院が多く、代表的な寺院として、ワット・プラ・シン、ワット・チェディ・ルアン、ワット・チェン・マンが有名です。
新市街は高級ホテル、デパート、レストランが建ち並んでいます。
観光はドイ・インターノン国立公園、メーサー(Mae Sa)の滝、ワット・プラタート・ドイステープの寺院、ボーサンの手作り傘の町、の探索は如何ですか?
またチェマイの近郊の町、ランプーンの高さ46mの金の仏塔のある寺院ワット・プラタート・ハリプンチャイを訪れるのもまた良いですよ。
更に時間のある方はメイホーソンの街にいかれるといいかも、、、
<メイホーソン>



大塚製薬グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大の「陶板名画美術館」です。
館内には、6名の選定委員によって厳選された古代壁画から、世界25ヶ国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに再現しています。
★★★★ ルネサンス期ごろの絵画陶板 ★★★★
14世紀頃から16世紀頃にかけてヨーロッパ文化が新たな展開を迎えます。
これをルネサンスといいます。
ルネサンスは「再生」という意味です。
ギリシア・ローマの文化の再生です。
≪着衣のマハ≫(1800-05)

≪裸のマハ≫(1796-1800)

フランシスコ・デ・ゴヤは、1746年にスペイン東北部の寒村で誕生。
ゴドイ邸の奥まったプライベートな部屋に展示されていました。


年老いていくまでの長い人生で、家族だんらんしたり、友達と遊んだりと、、、人とのふれあいはこの上ない財産だと思う。

早く主任になって、そして係長、課長と、、その後は部長になる。
しかし、そんな成功につぐ成功というようなことは実際の人生にはそんなに起きない。


上になるほど多くの部下を持つ、自分の失敗だけでなく部下の失敗、さらに会社の失敗も、、、、、
そんな時、会社人間だけが人生でないと思いなおしてください。


その根源は健康を維持することが最大の元です!


今日は「長崎原爆の日,長崎原爆忌」です。
1945(昭和20)年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、長崎市松山町の500m上空で爆発した。
約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。
戦争とはいえ、無差別の人殺しは許されない!
そういう意味で原爆などの大量殺人兵器は廃止しないといけない。
アメリカなどの国は核拡散反対などと言っているがいっぱい強力な核兵器を持っている。
北朝鮮に核をなくさせると言うなら自分の国も無くすプロセスを示すべきだと思う。
日本は二度とこのような大量無差別の殺人兵器を使わせないようにと言える唯一の国であると自覚し、アメリカと言えども破棄を訴えるべきだと思う。


「8」「9」と「や」「きゅう」の語呂合せから。
高校野球が始まり、プロ野球も後半戦になりましたね。
やはり夏の炎天下での夏の高校野球、氷をかじり観戦したことを思い出す。
プロ野球は地元の阪神タイガースの矢野監督の〆の宣言をしてでの開幕でしたが散々なスタートでしたね。
後半に入って2位にまで上がってきました。
優勝してほしいものですね。


ムーミンの作者、トーベ・ヤンソン(19142001年)の誕生日、8/9に由来する。
小説のムーミンシリーズは19451970年の間、断続的に発表された。
作品は絵本、コミック、アニメーションなどにもなり、多くの国々で親しまれていますね。


東北三大祭などに代表される夏祭りは月遅れや旧暦の七夕・盆などの行事に起因するものが多く、八月行われるものが多い。
神戸も港で毎年花火祭りがあります。
しかし、コロナ感染が広がろがってどうなるか心配ですね。


1.新暦7月15日前後・・・おもに東京近辺
2.旧暦7月15日(8/12日)前後・・・沖縄など
3.新暦8月15日前後・・・関西他(俗に「月遅れの7月15日」と称す)
お盆は先祖の霊を供養する日です。


夏の昼過ぎから夕方にかけて、しばしば雷を伴って急に降り出す激しい雨ですね。


「三伏(さんぷく)」とは、陰陽五行説において、夏至以降の三つの庚(かのえ)の日の総称です。
夏の気が盛んで秋の気(冷気)を伏する三日を指す。
初伏・中伏・末伏の三伏です。
今年は7/16,7/26,8/15の三が日になります。


今日8月9日(火)の暦は 大安 旧7/12日です。
月齢 11.4 中潮
日出 5:15 日入 18:54
日の出は反転し少しづつ遅くなり午前5時15分に近づいています。
日の入も反転し少しづつ早くなり午後7時00分を切りましたよ!
満潮(神戸港): 2:20;18:44
干潮(神戸港):11:08;23:23
明日8月10日(水)の暦は 赤口 旧7/13日です。
月齢 12.4 中潮
日出 5:15 日入 18:54
満潮(神戸港): 4:09;18:58
干潮(神戸港):11:55;


今日8月9日(火):の気温; 最高 33℃ 最低 28℃
明日8月10日(水):曇り時々晴れ
11日:晴れ時々曇り 12日13日:曇り時々晴れ
14日15日:曇り時々晴れ 16日:晴れ時々曇り


<テンニンギク(天人菊)の花 >
キク科ガイラルディア属、原産地:北アメリカ、別名:ガイラルディア
7~8頃、長い花茎の先端に朱赤の花弁で先端が黄色となる複輪が鮮やかな頭花を見せる。
赤色に黄色の縁どりの複色の花は印象的で初秋まで次々と開花します。
この花の名前は美しく優雅な花の姿を天人にたとえたものでしょうね。
またこのはなは特攻隊の出撃基地が置かれた鹿児島県の知覧や鹿屋、喜界島などで特攻花とも呼ばれています。
花言葉は「協力」「団結」です。
